丸福水産株式会社

コンセプト

コンセプトconcept

鮮度をいちばんに。

お客様に、美味しいお魚をお届けするのが私達の使命です。

マルスイグループが提案するソリューション

「生で魚を食す」世界的にみてユニークで趣深い食文化を持つ日本食。
鮮魚を流通させるうえで、いかに鮮度を保つかが、古の昔から課題とされてきました。

先人たちは、創意工夫の末に様々な方法で解決の糸口を模索。結果として独自の食文化を生み出し日本食の豊かさを育む結果となりました。

マルスイグループでは、現在あらゆる分野でイノベーションをもたらす、「ナノバブル」を応用した鮮魚の鮮度保持技術を開発いたしました(特許取得)。これにより、国内はもとより、世界中のどこでも安心の日本ブランドであるお刺身を食べることができる時代になりました。

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。
世界中で今後ますます高まる、新鮮な魚のニーズにマルスイグループは応えます。

マルスイグループの導く”魚の道”は、日本そして世界へと続きます。

「鮮度をいちばんに」。

「鮮度をいちばんに」。

グループ各社、各部門を通じた一貫した考え方です。
直接、魚にかかわる社員はもちろん、グループ全社員が業務を進める上での行動の規範となります。
お客様と向かいあう喜びの気持ちを大切に考えています。

ルーツは一軒の鮮魚店からだった。

マルスイグループは、最上賢一が北九州市の黒崎で、1967年に水産小売商「丸福鮮魚店」を創業したことに始まります。2017年現在、店舗は北部九州、山陽地方を中心に展開しています。

世界を繋げる扉に。

世界を繋げる扉に。

マルスイグループが提案するソリューション

「生で魚を食す」世界的にみてユニークで趣深い食文化を持つ日本食。鮮魚を流通させるうえで、いかに鮮度を保つかが、古の昔から課題とされてきました。

先人たちは、創意工夫の末に様々な方法で解決の糸口を模索。結果として独自の食文化を生み出し日本食の豊かさを育む結果となりました。

マルスイグループでは、現在あらゆる分野でイノベーションをもたらす、「ナノバブル」を応用した鮮魚の鮮度保持技術を開発いたしました(特許取得)。これにより、国内はもとより、世界中のどこでも安心の日本ブランドであるお刺身を食べることができる時代になりました。

ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。
世界中で今後ますます高まる、新鮮な魚のニーズにマルスイグループは応えます。

マルスイグループの導く”魚の道”は、日本そして世界へと続きます。

世界を繋げる扉に。

世界を繋げる扉に。

「鮮度を一番に」。

グループ各社、各部門を通じた一貫した考え方です。
直接、魚にかかわる社員はもちろん、グループ全社員が業務を進める上での行動の規範となります。
お客様と向かいあう喜びの気持ちを大切に考えています。

  • 世界を繋げる扉に。 マルスイグループは、最上賢一が北九州市の黒崎で、1967年に水産小売商「丸福鮮魚店」を創業したことに始まります。2017年現在、店舗は北部九州、山陽地方を中心に展開しています。